ラジエーション・ゼミナールとは

ラジエーション・ゼミナールってなに?

ラジエーション・ゼミナールとは、診療放射線技師を目指す学生若手診療放射線技師を応援するブログです。

現役診療放射線技師のぶっさんが運営しています。

 

  • 「ひとりで国家試験の勉強してると不安だなぁ」
  • 「良い参考書を使って、効率的に勉強したい!」
  • 「無事に就職できたけどお金の知識がなくて不安だなぁ」
  • 「研究発表のスライドを作るの苦手…」

 

こんな風に悩んだりしたことはありませんか?

このブログでは、学校や職場ではなかなか教えてくれない大切なことをわかりやすく解説します。

 

診療放射線技師を目指す学生のみなさんへ

はじめまして。ぶっさんです。

みなさんは自分が思い描いていた大学生活を送れていますか?

病院でこんな学生に出会いました。

 

web授業がほとんどで、友達ができてない。

病院実習のためにバイトをやめて、お金がない。

 

新型コロナウイルスの影響で、多くの学生が思い描いていた大学生活を送れなかったと思います。

少しずつ昔のような日常を取り戻しているけれども、それでも診療放射線技師を目指す学生は大変です。

大学1年では教養科目を詰め込まれ、大学2年では専門科目が始まり、大学3年では実験や実習があり、大学4年では実習や卒研や就活、そして国家試験の勉強と休む暇がないのが現実です。

 

このラジエーション・ゼミナールでは、国家試験の解説や対策を軸に学生を応援したいと考えています。

  • 効率よく国家試験の勉強をして、浮いた時間で友達と過してほしい。
  • 高額な参考書を何冊も買わずに、自分の好きなものを買ってほしい。

そんな思いで、ラジエーション・ゼミナールをはじめました。

 

わかりやすさと楽しく勉強できるように魂を込めて解説を作っていきます。

少しでもいいなと感じたら、友達にも勧めてくれると僕も嬉しいです。

 

若手診療放射線技師のみなさんへ

お仕事、お疲れさまです。ぶっさんです。

このラジエーション・ゼミナールでは、技師の仕事についてのスキルは書くつもりはありません。

仕事のスキルは自分の就職している病院・施設の先輩から教わったほうが効率的です。

そのかわりに、職場の先輩が教えてくれない生活する上で重要な知識や情報を主に書いていきます。

それは「お金」についての知識や情報です。

 

  • 若いうちに医療保険に入っていたほうが安いんでしょ?
  • 年間100万貯金できたら優秀なんだよね?
  • 将来って年金はもらえないんでしょ?
  • 財形貯蓄・保険商品・ideco・NISA…どれで貯蓄したらいいの?

 

こんな疑問を職場の先輩に聞いたことはありますか?

そして、満足いく回答はでますか?

 

僕自身、学生時代に奨学金を500万円以上借りており、返済にはとても苦労しました。

しかし、その経験で「お金」について改めて勉強することができました。

現代社会で生活する上で、「お金」の知識は必ず役に立ちます。

今の職場で働き続けるにしても、転職するにしても、不安なく行動をすることができると考えます。

 

このラジエーション・ゼミナールを通じて、

  • 社会保障の仕組みが理解できて、無駄な保険に入らなくて済んだ。
  • 自分の家計管理が正しくできるようになった。
  • 無駄遣いが減って、好きな物・ことにお金が使えるようになった。
  • 資産を運用することができ、将来の不安が減った。

というような小さな一歩をみなさんに提供できれば嬉しいです。